<第1位> ___ynf_______様

PANDEMのボディキットをベースに、大型ウイングやダクト付きボンネットといった
カスタムを積み重ね、超アグレッシブなスタイリングを確立。その存在感はもとより
何処に置いても絵になるほどの完成度で堂々の第1位を受賞です。
<第2位> low_gang70様

海外ではカスタムベースとしても人気を誇るGENESIS G70。ワイドボディキット
の装着でさらに力強さを増したフロントとサイド、そしてスポーティーさを強調する
リアウイングなど、クルマの個性を最大限に引き出したセンス溢れる一台。
<第3位> osora__zd8様

スマートなフロントフェイスと攻撃的なリアフェイスという二面性を合わせ持つ
BRZ。派手すぎないのに目を惹きつけられるバランスの良さが魅力です。斬新な
デザインのFormulaエアロスポークも、アクセントとして効いていますね!
<セダン部門> bbpanda1212様

迫力のあるフロントフェイスと流れるようなサイドのメッキモール。
そしてリアにはダクト付きバンパーと4本出しマフラー。
高級感とスポーティーさの融合を見事に体現する一台です。
<K-CAR部門> shabondama.retu.ran様

ベース車両の面影が無いほどにまで手を加えられたCT21S ワゴンR。
フロントフェイスや前後フェンダーなど外観のカスタム具合はもちろん、
ホーンやミラーの色使いにもこだわりを感じさせてくれます。
<コンパクト部門> seiya_________様

“コンパクトカーの世界基準”とも呼ばれるVW GOLFをベースに
全身カスタムを施すことで、ボディサイズ以上の圧倒的な存在感を
手にしたGOLF7 GTI。SP6 Underのボリューム感も良いですね。
<ミニバン部門> takaki.nishioka様

ボディとホイールをカラーコーディネイトしたRC1 オデッセイ。
スポーティーなエアロに合わせたREINER type10Rが上手くハマって
いますね。ローアングルでの撮影も車高のアピールに効果的でした。
<スポーツカー部門> pipistagram99様

ゴールドのフォーミュラメッシュを履く、純白の32 GT-R。開口部の
大きなエアロと前置きの大型インタークーラーなど走りの要素はもちろん、
ロールケージやバケットシートまで手を加えられた本気の一台です。
<クーペ部門> masashi.0701様

ワイドボディをさらに際立たせる超ローダウン仕様のLEXUS LC。
CV04Sのスレンダーな脚線美とそこから覗くBIGキャリパー&ローターが
視線を引き付けます。ルーフラインと背景とのシンクロも凄い!
<SUV部門> kakky.023様

スポーティーなエアロをまといスタイリングの完成度が高いVEZEL。
ホイールの色味を引き立てるオレンジのキャリパーに合わせ、
ハザードランプを光らせたことで、よりアクセントが強調されています。
<ノスタルジック部門> samurai.iarumas様

背景のイマっぽさをモノクロで上手く排除し、ノスタルジックな演出へと
落とし込んだワザ有りの一枚。MAZDA ルーチェのボディサイズに合った
ホイール選択とそれに組み合わせるホワイトレタータイヤが似合いますね。
<カスタムカラー部門> jin.garage365様

妖艶な色気を漂わせるAUDI R8。白黒ボディに合わせたブラックアルマイト
リムがレインボーシルバーのディスクを際立たせ、さらにフロントガラス
のステッカーをレインボーで揃えているところにもセンスを感じます。
<インポートカー部門> show.ww666様

ノーマルではやや腰高感のあるVOLVO V60エステートをスタイリッシュに
ローダウン。フェンダーのツラウチに収まる SP4も非常にバランスの良い
サイズ感で、全体的に大人な雰囲気を醸し出しています。
<Deep Rimist(深リム)部門> mikuuuuuu_1110様

前後のスポイラーでシャープさを加えつつ、丸みのあるボディ形状にあわせた
ビス止めフェンダーがインパクト大のNBロードスター。グレーの落ち着いた
ボディカラーがMK-Ⅰの輝きとリムの深さをより一層強調しています。
<フォトグラフィック部門> oki_x1120様

クルマ自体のカッコ良さが好評価であることに加え、無機質な構造物に
彩りを与える夕焼けの美しさ。そしてフロントはやや明るくサイドは暗く、
コントラストを活かす車両配置など、素晴らしく計算された一枚です。
<フォトグラフィック部門> miyasuke880様

少し霧がかかったような雰囲気のなかで地面を照らすイエローのフォグが
趣深い124スパイダー。アクセントとなる赤と黄色がアバルトのロゴカラー
とリンクすることでまとまりを生み、幻想的な印象を創り出しています。
今回もさまざまなジャンルのカスタマイズ画像を投稿いただき、審査員も大いに悩んだ末、
特別賞も受賞枠を増やし、合計15名様を選ばせていただきました。
特別賞を受賞された投稿者全員にはオリジナルロゴグラフィックタオルを進呈いたします!!
※ドレコン限定ステッカーは総合グランプリ・部門賞・特別賞を受賞された皆様に、
もれなくプレゼントいたします。
<特別賞> kato.30alphard様

エアサスで着地させた30後期アルファード。
ビッグキャリパーへの換装を実現しながらも、
見応えのある深リムを見事に履きこなしています。
<特別賞> revive_risa様

抜群のツライチ具合で魅せるS15シルビア。
エアロを含めた外観の完成度もさることながら、
他とカブらない絶妙なボディカラーがポイントですね。
<特別賞> nishimura0807様

鮮やかなイエローが映えるハードトップ仕様のNAロードスター。
MK-Ⅱのホイールと組み合わせるタイヤのボリューム感に
こだわりを感じます。
<特別賞> i.masa_様

青いボディにゴールドのフォーミュラメッシュで
メリハリを効かせたBRZ。大型のウイングが目を惹きますが、
車高とツラ具合もハイレベルです。
<特別賞> junjikawaguchi888様

MK-Ⅰのレーシーさを最大限に活かすSA22C RX-7。
フロントの大径フォグ、リアに跳ね上げたウイング、
カラーリングも含め唯一無二の仕上がり。
<特別賞> lemon_zd8様

青いボディを引き立てるホワイトディスクが印象的なZD8 BRZ。
SPXならではの前後スーパーコンケイブの選択が見事にハマっていますね。
<特別賞> sc54raaaaaaameeeeeenoah90様

圧倒的な着地感とそれをさらに強調するリフレクション。
前置きインタークーラーによるスポーティー感とドレスアップ要素を
上手く融合しています。
<特別賞> goooa.5様

チンスポイラー&ビス止めオーバーフェンダー仕様のハイゼット。
ドアミラーやフォグ周りのメッキ感とMK-Ⅰとの組み合わせが好印象でした。
<特別賞> _yuto700_様

「いやいや仮免はウソやろ!」と思わずツッコミたくなるナンプレカバーが印象的。
でもきっとカスタムの方は上級者に違いないと感じさせる一台です。
<特別賞> rephoto0623様

ひまわりと対照的に、精悍な横顔を見せるMH23S ワゴンR。
エアロやブレーキカスタムなど魅せたいポイントが写真に詰め込まれています。
<特別賞> takasot95様

ベース車の個性をオーナーの感性でさらに磨き上げたGRヤリス。
レーシーな見た目だけでなく軽量のGTX04を選ぶあたりに走りへの本気度を感じます。
<特別賞> ___r_y_o___様

フロントはアウトリップ、リアはツラウチで深リムを主張するEGシビッククーペ。
バランスに優れ、艶感のあるカッパー系のボディもGoodです。
<特別賞> odesanphoto様

ミニバンであることを感じさせないほどローダウンカスタムを施されたジェイド。
前後スーパーコンケイブのtype10Rはサイズ選択も絶妙ですね。
<特別賞> 503v8様

鮮やかなレインボーシルバーのSP4を履くIS500。
キャンバーを寝かせすぎないスポーティーなセッティングが
クルマにマッチしています。
<特別賞> deja.vu_2様

フェンダーからリップスポイラーへ繋がる黒のライン。
ルーフとミラーとホイールが生み出す白のアクセント。
青ボディとのコーディネートが抜群です。
今回の受賞者は以上の31名様となりました。
本コンテストへのたくさんのご応募、誠にありがとうございました。
ご参加の皆様へ厚く御礼申し上げます。
次は趣向を変えた企画が登場するかも!?しれませんので
次回開催を楽しみにお待ちください!!
受賞者の皆様には、SSR公式アカウントよりInstagramのダイレクトメッセージにて
ご連絡させていただきますので、いましばらくお待ちいただけますようお願いいたします。